タグ一覧 #医薬品・医療機器
医療ニュース
[医療安全] 消化管用ステントによる消化管穿孔53例、適用判断・・・

厚生労働省は12月26日に、医薬品・医療機器等安全性情報No.297を公表した。今回は、(1)医療機関における安全性情報の伝達・活用状況に関する調査(2)消化管用ステントの適用に当たっての注意(3)市販直後調査の対象品目・・・
2012-12-26
医療ニュース
[医療安全] 24年7~9月の医療事故は726件、ヒヤリ・ハッ・・・

日本医療機能評価機構は12月20日に、医療事故情報収集等事業の第31回報告書を発表した。これは、平成24年7月から9月までに報告のあった、医療事故情報とヒヤリ・ハット情報をまとめたもの。医療事故について、報告義務のある大・・・
2012-12-20
医療ニュース
[医療安全] 酸素濃縮装置等使用時の火気使用について厳重な注意・・・

厚生労働省は12月19日に、在宅酸素療法を実施している患者居宅で発生した火災による死亡事例について2例追加公表を行った。同事例は日本産業・医療ガス協会が公表したもの。在宅酸素療法とは、慢性呼吸不全の患者が、酸素濃縮装置、・・・
2012-12-19
医療ニュース
[医療安全] 医療事故の再発防止に向け、事故調査結果の活用方法・・・

厚生労働省は12月14日に、「医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に関する検討部会」を開催した。この日は、再発防止のあり方のほか、消費者安全調査委員会との関係などについて議論を行った。医療事故については、「責任の追及」よ・・・
2012-12-14
医療ニュース
[医療機器] ブラジルでBSE発生、ウシ由来製品の自主点検を指・・・

厚生労働省は12月11日に、ブラジル産のウシ等由来物を原材料として製造される医薬品・医療機器等の自主点検についての通知を発出した。平成24年12月8日に、ブラジル連邦共和国で牛海綿状脳症(BSE)発生が確認されたことを受・・・
2012-12-11
医療ニュース
[医薬品] テモゾロミドなど10品目の「使用上の注意」改訂 ・・・

厚生労働省は12月4日に、医薬品の「使用上の注意」の改訂に関する通知を発出した。医薬品の品質、有効性および安全性に関する情報の収集、調査、検討などを踏まえ、「使用上の注意」の改訂が必要な医薬品と必要措置の周知徹底を図るも・・・
2012-12-04
医療ニュース
[意見募集] 携帯電話と植込み型医療機器の離隔距離、22cmか・・・

総務省は11月29日に、「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」の改正案に対する意見募集を開始した。平成12年度から毎年度、携帯電話等各種電波利用機器から発射される電波が、植込み型医療・・・
2012-11-29
医療ニュース
[医薬品] 24年9月の価格妥結率は全体で43.5%、前回・前・・・

厚生労働省は11月29日に、「医療用医薬品の流通改善に関する懇談会」を開催した。この日は、医薬品の流通改善に向けた取組状況について報告を受けたほか、バーコード表示の推進について議論を行った。厚労省からは、平成24年9月取・・・
2012-11-29
医療ニュース
[医療安全] 消費者からのまつ毛エクステ健康被害多数、リスクの・・・

厚生労働省は11月28日に、まつ毛エクステンションによる安全性の確保に関する通知を発出した。まつ毛エクステンションとは、まつげにグルー(専用の接着剤)で人工毛を付けるもの。この施術は、専用サロンやエステティックサロンなど・・・
2012-11-28
医療ニュース
[再生医療] ヒト幹細胞の安全・効率的な大量生産が可能に ・・・

ニプロ株式会社は11月22日に、ES/iPS細胞などを大量生産するバッグ型の自動培養装置を開発したことを公表した。京都大学物質―細胞統合システム拠点(iCeMS)と共同で行う、新エネルギー・産業技術総合開発機構の研究プロ・・・
2012-11-22
医療ニュース
[医療安全] 抗インフルエンザ薬投与後の異常行動発現に引続き注・・・

厚生労働省は11月21日に、「抗インフルエンザウイルス薬の使用上の注意に関する注意喚起の徹底」を依頼する通知を発出した。抗インフルエンザウイルス薬投与後の異常行動の発現について、「自宅で療養を行う場合には、少なくとも2日・・・
2012-11-21
医療ニュース
[医療安全] 医療事故の原因究明と刑事責任追求、どちらを優先す・・・

厚生労働省は10月26日に、医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に関する検討部会を開催した。この日は、医療事故調査の仕組みのうち「捜査機関との関係」について議論したほか、再発防止も議題にあげられた。医療事故が生じた場合、・・・
2012-10-26
医療ニュース
[後発品] 医療費抑制効果、患者への影響など総合的に検証し、政・・・

日本医師会総合政策研究機構は10月25日に、日医総研ワーキングペーパーとして「医薬分業、後発医薬品使用促進の現状と薬局および後発医薬品メーカーの経営」を公表した。「医薬分業」の進展により、薬局の業務は「販売業務から調剤業・・・
2012-10-25
医療ニュース
[意見募集] 新たに8物質を追加した指定薬物省令改正、パブコメ・・・

厚生労働省は10月19日に、「薬事法第二条第十四項に規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める省令の一部を改正する省令」(案)に関する意見募集を開始した。近年、いわゆる「脱法ハーブ」など、薬事法・・・
2012-10-19
医療ニュース
[意見募集] 歯科用インプラントシステムが満たすべきJIS規格・・・

厚生労働省は10月19日に、「医療機器に係る日本工業規格の制定及び改正案」について意見募集を開始した。今回は、次の3つの歯科用医療機器について、JIS規格(日本工業規格)の制定・改正に関し広く意見を募集している。(1)「・・・
2012-10-19
医療ニュース
[医薬品] 17物質を医療用麻薬等として新たに規定 厚労省

厚生労働省は10月17日に、「薬事法第2条第14項に規定する指定薬物及び同法第76条の4に規定する医療等の用途を定める省令の一部改正」に関する通知を発出した。薬事法第2条第14項では、『指定薬物』の定義を、「中枢神経系の・・・
2012-10-17
医療ニュース
[医薬品等] 新治験活性化計画の実施主体やスケジュール等を明確・・・

文部科学省と厚生労働省は10月15日に、「臨床研究・治験活性化5か年計画2012アクションプラン」を公表した。我が国の新薬創出能力を高めるため、平成15年以降、数次の治験活性化に向けた取組みが行われてきた。今般、我が国の・・・
2012-10-15
医療ニュース
[医療機器] 2種の災害対応ロボット開発、過酷環境下での活躍に・・・

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は10月12日に、災害対応ロボット開発の最新成果を初公開した。NEDOの「災害対応無人化システム研究開発プロジェクト」において、千葉工業大学および株式会社移動ロボット研究所の・・・
2012-10-12
医療ニュース
[医療機器] 第5回ロボ大賞、生活支援ロボットソリューション事・・・

経済産業省は10月10日に、「第5回 ロボット大賞」の受賞ロボットが決定したことを発表した。近年、高齢者や要介護者などの生活支援のため、生活・介護・福祉等の生活支援分野を中心に多くのサービスロボットが開発されている。こう・・・
2012-10-10
医療ニュース
[医薬品] イリノテカン塩酸塩の小児悪性固形腫瘍への適応など公・・・

厚生労働省は10月3日に、「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」を開催した。この日は、これまでと同様に、第1回・第2回要望に係る検討状況等について専門作業班(WG)から報告を受けたほか、企業から提出された開発・・・
2012-10-03