タグ一覧 #医療提供体制
医療ニュース
[専門医] 新たな専門医、「学会から独立した中立的」な第三者機・・・

厚生労働省は3月7日に、「専門医の在り方に関する検討会」を開催した。この日は、厚労省当局から示された報告書案に基づいた議論を行い、概ね了承した(p33~p47参照)。報告書案は、前回会合で厚労省が提示した「報告書素案」(・・・
2013-03-07
医療ニュース
[病院] 24年11月、1日平均入院患者数は増加するも外来患者・・・

厚生労働省は3月6日に、平成24年11月分の病院報告(概数)を発表した。報告によると、一般病床を含む病院の1日平均患者数は、128万5225人(前月比1万1381人増)となっている。一般病床の1日平均患者数は68万587・・・
2013-03-06
医療ニュース
[小児医療] 病気療養児への教育・学習環境整備を求める通達 ・・・

文部科学省は3月4日に、「病気療養児に対する教育の充実」に関して通知を発出した。厚生労働省では、小児がん医療を充実するために、全国で15の「小児がん拠点病院」を指定した(p4参照)。そこでは、がん医療の充実はもとより、対・・・
2013-03-04
医療ニュース
[医療提供体制] 持分なし医療法人への移行にあたり、コンサルタ・・・

厚生労働省は3月4日に、全国医政関係主管課長会議を開催した。この会議では、医療提供体制に関する平成25年度予算案・24年度補正予算や重要施策について、厚労省幹部から都道府県等の担当者に詳細な説明が行われている。まず、医療・・・
2013-03-04
医療ニュース
[意見募集] 広告可能な医師等の専門医資格に、「精神科専門医」・・・

厚生労働省は3月4日に、「広告が可能な医師等の専門性に関する資格名等について」(平成19年6月18日医政総発第0618001号 医政局総務課長通知)の一部改正について意見募集を開始した。医療分野では、虚偽・誇大な広告が行・・・
2013-03-04
医療ニュース
[医療情報] 社会保障と税の共通番号定める法案(マイナンバー法・・・

政府は3月1日の閣議で、「マイナンバー法案(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案)」を決定し、衆議院に提出した。なお、法案等から「マイナンバー」の語は消えているが、便宜的に用いることとする・・・
2013-03-01
医療ニュース
[地域医療] 津波対策や地域の医師確保に向け、地域医療再生基金・・・

厚生労働省は2月28日に、「地域医療再生基金(平成24年度第一次補正予算)の活用」に関する通知を発出した。安倍政権が打出した緊急経済対策(1月11日閣議決定)には、「災害時にも機能維持が必要な医療施設を防御する施策」や「・・・
2013-02-28
医療ニュース
[医療提供体制] 一般病床276床増、療養病床232床減 医・・・

厚生労働省は2月27日に、平成24年12月末の「医療施設動態調査(概数)」を公表した。厚労省によると、病院の施設数は前月から3施設減少して8561施設、病床数は77床減少し、157万7413床となっている。このうち、一般・・・
2013-02-27
医療ニュース
[医療情報] マイナンバー法案、医療分野の個人情報保護等が必要・・・

日本医師会は2月27日の定例記者会見で、共通番号制に対する見解を発表した。共通番号(マイナンバー)制とは、年金、医療、介護などの社会保障に係わるサービスで用いる番号と、給与・資産性所得の把握に係わる税務行政に用いる番号を・・・
2013-02-27
医療ニュース
[医療提供体制] 地域医療支援病院、承認要件や診療報酬見直しを・・・

日本医師会総合政策研究機構は2月26日に、日医総研ワーキングペーパーとして「地域医療支援病院制度についての都道府県医師会アンケート調査結果」を発表した。地域医療支援病院(以下、支援病院)は、「紹介患者に対する医療提供、医・・・
2013-02-26
医療ニュース
[統合医療] 科学的知見の集積・情報発信等、今後の取組みを整理・・・

厚生労働省は2月22日に、「これまでの議論の整理」と題して、「統合医療」のあり方に関する検討会の中間報告を行った。同検討会は平成22年に、当時の鳩山内閣において、健康寿命を延ばす観点から統合医療の積極的推進の検討が掲げら・・・
2013-02-22
医療ニュース
[がん対策] 地域がん診療病院(仮称)と拠点病院で、「面」によ・・・

厚生労働省は2月22日に、がん診療提供体制のあり方に関する検討会を開催した。この日は、これまでの議論を整理した、「今後のがん診療提供体制のあり方について(特にがん診療連携拠点病院に関すること)」案が厚労省当局から提示され・・・
2013-02-22
医療ニュース
[臨床研修] 臨床研修制度見直し、26年度から新制度下の研修医・・・

厚生労働省は2月21日に、医道審議会・医師分科会の「医師臨床研修部会」を開催した。この日は、(1)臨床研修病院群の変更(協力型臨床研修病院の追加)等(2)臨床研修制度の評価に関するワーキンググループの「論点整理」―などが・・・
2013-02-21
医療ニュース
[医療情報] 処方せん電子化、2、3年後目途にe-文書法省令改・・・

厚生労働省は2月20日に、医療情報ネットワーク基盤検討会を開催した。この日の議題は「処方せんの電子化」。処方せんは、現行制度上は、紙ベースで交付することが求められている。しかし、電子化が実現すれば(1)処方情報の利活用(・・・
2013-02-20
医療ニュース
[医療提供体制] 医師確保や病床機能分化など、25年度重要施策・・・

厚生労働省は2月19日に、全国厚生労働関係部局長会議を開催した。この会議は、厚労省幹部が全都道府県の厚生労働担当部局長に向けて、平成25年度の重要施策について説明するもの。本号では、医政局に関する重要施策をお伝えする。医・・・
2013-02-19
医療ニュース
[医師] なりすまし医師対策、資格確認検索システム25年夏目途・・・

厚生労働省は2月15日に、医師・歯科医師の免許証を確認できるよう資格確認検索システムを拡充すると発表した。これは、頻発する「なりすまし医師」問題への対策強化である。厚労省では、各都道府県を通じ、医療機関が医師・歯科医師を・・・
2013-02-15
医療ニュース
[経営] 医療貸付利率、機械購入資金・長期運転資金0.1ポイン・・・

独立行政法人福祉医療機構は2月14日付で、医療貸付および福祉貸付の利率を変更した。医療貸付利率表(固定金利)によると、病院、診療所、介護老人保健施設、指定訪問看護事業、助産所・医療従事者養成施設において、機械購入資金・長・・・
2013-02-14
医療ニュース
[生殖医療] 生殖補助医療指定医設け、詳細はガイドラインで定め・・・

日本医師会は2月13日の定例記者会見で、生殖補助医療の法制化に関する提案を行った。生殖補助医療は急速に進歩しており、実施体制の整備、安全性・倫理性確保の観点から法規制が必要と考えられている。生殖補助医療は、夫婦間と、第三・・・
2013-02-13
医療ニュース
[診断書] 医療機関による診断書作成、簡単なもので平均2337・・・

医療経営情報研究所は2月12日に、2012年「医療文書作成業務・文書料金実態調査」結果の訂正版を公表した。これは、1月31日に発表された調査結果に一部集計誤りがあったことを受け、訂正したもの。医療文書等作成に係る料金(患・・・
2013-02-12
医療ニュース
[病院] 24年10月、1日平均入院患者数は減少するも外来患者・・・

厚生労働省は2月8日に、平成24年10月分の病院報告(概数)を発表した。報告によると、一般病床を含む病院の1日平均患者数は、127万3844人(前月比1021人減)となっている。一般病床の1日平均患者数は67万2762人・・・
2013-02-08