タグ一覧 #医療提供体制
医療ニュース
[医療提供体制] 終末期医療、話し合いたいは66%も、話し合っ・・・
日本医療政策機構が8月28日に公表した「2018年日本の医療に関する調査」によると、終末期医療について66.4%の人が「話し合いたい」と考えているが、実際に「話し合ったことがある」人は25.4%にとどまることが明らかにな・・・
2018-08-28
医療ニュース
【NEWS】[医療提供体制] 「健康立国」 で協力要請
全国知事会(会長:上田清司埼玉県知事)の尾崎正直社会保障常任委員長(高知県知事)は3日、東京都内の日本医師会館を訪れ、横倉義武会長に知事会の「健康立国宣言」を実行するアクションプランなどについての協力を要請した。横倉会長・・・
2018-08-27
医療ニュース
[救急医療] 2018年7月の熱中症搬送人員数と死亡者数、過去・・・
消防庁が8月22日に公表した「熱中症による救急搬送状況」によると、2018年7月の熱中症による救急搬送人員数は5万4,220人(前年比2万7,518人増)、死亡者数は133人(102人増)となることがわかった。1カ月の熱・・・
2018-08-22
医療ニュース
[医療提供体制] 厚労省がオンライン診療研修実施団体の公募を開・・・
厚生労働省は8月21日、2018年度の遠隔医療従事者研修事業について、実施団体の公募を開始した。同事業は、遠隔医療に携わる医療従事者の資質向上などを目的に従前から実施されていたが、2018年度診療報酬改定で、オンラインで・・・
2018-08-21
医療ニュース
[病院] 2018年5月末の病院病床、前月比999床減の155・・・
厚生労働省が8月20日に公表した「医療施設動態調査(2018年5月末概数)」によると、病院全体の病床数は前月から999床減少し、155万2,016床となった。病床種類別の内訳は、一般病床89万1,434床(前月比165床・・・
2018-08-20
医療ニュース
[医療提供体制] 病床機能報告、今年度中に定量的基準策定を 厚・・・
医療機関が病棟の医療機能を毎年報告する「病床機能報告制度」で、厚生労働省は都道府県に対し、医療機能の選択の参考になるような「定量的な基準」の策定を求める通知を8月16日付けで送付した。地域医療構想の実現に向けた議論に弾み・・・
2018-08-16
医療ニュース
[医療安全] 検査台からの転落、4年半で9件 日本医療機能評価・・・
日本医療機能評価機構が8月15日に公表した「医療安全情報No.141」によると、検査や治療、処置の際に患者が検査台から転落した事例が、2014年1月から2018年6月末までに9件報告されていることがわかった(p1参照)。・・・
2018-08-15
医療ニュース
[医療提供体制] 2018年4月の医師平均給与、前年比4万円減・・・
人事院が8月10日に公表した「平成30年(2018年)職種別民間給与実態調査」によると、医師(平均年齢47.7歳)の時間外手当を除く2018年4月の平均給与は92万2,352円で、前年に比べて4万7,299円減少したこと・・・
2018-08-10
医療ニュース
[医療提供体制] 医療広告ガイドラインのQ&Aを事務連絡 厚労・・・
厚生労働省は、6月の医療法改正を受けて制定された医療広告ガイドライン(GL)のQ&Aをまとめ、8月10日付けで都道府県などに事務連絡した。広告の対象範囲、禁止される広告の内容などについて、具体例を挙げて基本的な考え方を整・・・
2018-08-10
医療ニュース
[経営] 8月10日付で医療・福祉貸付金利を改定 福祉医療機構・・・
独立行政法人福祉医療機構は8月10日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」(p1参照)(p3参照)(p5参照)と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率(p2参照)(p4参照)(p6参・・・
2018-08-10
医療ニュース
【NEWS】[医療提供体制] 健康立国宣言の採択を合意、「地方・・・
札幌市で開かれていた全国知事会議(全国知事会長:上田清司埼玉県知事)は7月26日、健康寿命を延ばす取り組みを全国知事会で共有しながら、優良施策を全国に広める「健康立国宣言」を採択することで合意した。そこでは、健康寿命の延・・・
2018-08-10
医療ニュース
[医療機関] 病院機能評価で19病院を認定、認定総数は2,19・・・
日本医療機能評価機構は8月3日、病院機能評価の審査の結果、19病院を認定した。6病院が認定期限切れとなり、4病院が新規認定、15病院が更新認定を受けたため、認定病院数は2,191病院となった(p1参照)。今回、新規で認定・・・
2018-08-09
医療ニュース
[医療安全] 医療事故報告33件、センター調査依頼1件 医療安・・・
日本医療安全調査機構が8月9日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(7月)」によると、医療事故報告は33件あったことがわかった。センター調査依頼は1件だった(p1~p2参照)。医療事故報告の内訳は、病院31件、診療所2・・・
2018-08-09
医療ニュース
[災害医療] 豪雨被災地の再建、スピード感もって対応したい 加・・・
加藤勝信厚生労働大臣は8月7日、西日本豪雨から1カ月経ったことを受け、「生活・生業再建支援パッケージ」の一環としてすでに実施している、医療保険の窓口負担や保険料の減免、雇用調整助成金の支給要件緩和などの支援策について、・・・
2018-08-07
医療ニュース
[病院] 4月の平均在院日数、前月比0.3日増の28.4日 病・・・
厚生労働省が8月6日に公表した2018年4月分の「病院報告(概数)」によると、病院全体の平均在院日数は28.4日となり、前月に比べて0.3日増えた。病床別の内訳は、一般病床16.4日(前月比・増減なし)、療養病床141.・・・
2018-08-06
医療ニュース
【NEWS】[医療提供体制] 都道府県が医師確保計画
医師の地域偏在の解消を目的とする改正医療法・医師法(参院先議)が18日の衆院本会議で、与党などの賛成多数で可決、成立した。新たに導入する「医師偏在指標」を踏まえ、都道府県に医師確保計画の策定を義務付けることなどが柱。一部・・・
2018-08-06
医療ニュース
[医療提供体制] 女性医師の支援、医療提供の観点からも重要 加・・・
加藤勝信厚生労働大臣は8月3日、東京医科大学が女性受験生の得点を減点していた問題について、「一般論として申し上げれば、女性だからといって一律に制限を加える、いわば不当に差別することはあってはならない」との認識を示した。現・・・
2018-08-03
医療ニュース
【NEWS】[IT] 特区の遠隔服薬指導を保険適用
中央社会保険医療協議会は18日の総会で、国家戦略特区で認められた遠隔地に対するオンライン服薬指導について、公的医療保険の適用対象にすることを了承した。服薬指導は対面で行うことが義務付けられているが、国家戦略特区諮問会議は・・・
2018-08-03
医療ニュース
[医療提供体制] 2018年度病床機能報告制度の見直しで意見募・・・
厚生労働省は8月1日、2018年度の病床機能報告を前に、報告項目などを見直す省令の改正案について、パブリックコメントの募集を開始した。現行制度は医療機関に対して、6年後の病床(病棟)の機能を報告することを求めているが、改・・・
2018-08-01
医療ニュース
[医学教育] 臨床実習で実施可能な「医行為」、2分類で明記 厚・・・
厚生労働省は7月31日、医学生が臨床実習で実施できる「医行為」の範囲をまとめた研究報告書を公表した。報告書では、臨床実習で経験・修得すべき医行為の範囲を「必須項目」と「推奨項目」の2つに分けて、それぞれ具体的に例示してい・・・
2018-07-31