タグ一覧 #医療制度改革
医療ニュース
[医療改革] 受診時定額負担の対象拡大、病床数での区切りに反発・・・

社会保障審議会・医療保険部会は12日、紹介状を持たずに受診した患者から定額負担を徴収する責務がある病院の対象範囲の拡大について議論した。医療提供側の委員からは、病床数を基準に一律で区切って拡大することは避けるべきだとする・・・
2020-11-12
医療ニュース
[医療改革] 現役並み所得者除く後期高齢者医療費、2割負担なら・・・

厚生労働省は12日、後期高齢者(75歳以上)の医療費の自己負担の割合を現在の1割から2割へ引き上げた場合、課税所得が145万円未満の後期高齢者の一人当たりの自己負担額は平均で年間11.5万円となり、従来と比べて3.4万円・・・
2020-11-12
医療ニュース
[医療改革] 後期高齢者負担・大病院定額負担拡大などで議論 社・・・

厚生労働省は12日、医療保険制度改革の課題とされている後期高齢者医療の窓口負担割合の引き上げ、大病院の受診時定額負担の200床以上の一般病院への拡大、薬剤自己負担の見直しなどについて、社会保障審議会・医療保険部会で議論を・・・
2020-11-12
医療ニュース
【NEWS】 初診からのオンライン診療解禁に向けた議論を開始 ・・・

厚生労働省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会」は11月2日、初診からのオンライン診療の原則解禁に向けた議論を開始した。オンライン診療の利便性と、疾病の見逃しや重症化といったリスクの回避を両・・・
2020-11-12
医療ニュース
【NEWS】外来機能の分化・連携の議論、3カ月ぶりに再開 厚労・・・

厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」は10月30日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で3月以来中断していた、外来機能の分化と連携に関する議論を再開した。紹介外来や専門外来など医療資源が重点的に投入される外来・・・
2020-11-11
医療ニュース
[医療制度改革] 定期接種、大規模災害で機会逃しても一定期間可・・・

厚生労働省は、9日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会の会合で、災害時などに定期接種を完了できなかった場合の対応案を示した(p54参照)。 9日の会合で、厚労省は、定期接種の接・・・
2020-11-09
医療ニュース
【NEWS】費用対効果評価、保険収載の判断へ活用は時期尚早

中央社会保険医療協議会・総会は10月28日、医薬品・医療機器の費用対効果評価の活用についても議論した。政府の経済財政諮問会議は、保険収載の可否の判断など、活用範囲を現行ルールよりも拡大することを強く求めているが、本格運・・・
2020-11-09
医療ニュース
[医療提供体制] 福祉・介護施設への看護師日雇派遣の可否検討を・・・

厚生労働省は5日に開かれた社会保障審議会・医療部会の会合で、福祉・介護施設における看護師の日雇派遣に関する対応方針案を示した。派遣元・派遣先における日雇派遣の看護師の適切な雇用が確保されるかなどの観点から「福祉・介護施設・・・
2020-11-05
医療ニュース
[医療提供体制] 外来機能の明確化・連携、12月に取りまとめ ・・・

厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」は10月30日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で一時的にストップしていた外来機能の明確化や連携などに関する議論を再開した。外来機能の報告の対象医療機関の範囲について、こ・・・
2020-10-30
医療ニュース
[医療改革] 医療保険の負担、金融資産を勘案は尚早と結論 社保・・・

社会保障審議会の医療保険部会は28日、個人の金融資産などの保有状況を反映させて医療保険の負担の在り方を勘案することについて、「現時点で尚早」との認識で一致した。保険者などに相応の事務負担が発生するなど、幾つかの課題がある・・・
2020-10-28
医療ニュース
[医薬品] 費用対効果評価の範囲・規模拡大で議論 中医協・総会・・・

厚生労働省は28日、中央社会保険医療協議会・総会で、医薬品などに関して2019年4月から実施した費用対効果評価について、実施範囲や規模の拡大について議論を求めた。しかし、発言した診療側と支払側の委員5氏は、いずれも、進行・・・
2020-10-28
医療ニュース
【NEWS】感染症対応踏まえた地域医療構想のあり方で議論を開始・・・

厚生労働省の「地域医療構想に関するワーキンググループ(WG)」は10月21日、新興・再興感染症への対応を踏まえた地域医療構想のあり方などに関する議論に入った。同省が事務連絡で改めて示すとしていた、公立・公的医療機関など・・・
2020-10-28
医療ニュース
[医療改革] 後期高齢者医療費の自己負担割合の見直し推進 首相・・・

菅義偉首相は26日に召集された臨時国会で、首相就任後初めての所信表明演説を行った。医療関連では、後期高齢者(75歳以上)医療費の自己負担割合の見直しを進めると明言。情報通信機器などを用いたオンライン診療の恒久化の推進や、・・・
2020-10-26
医療ニュース
[医療改革] 医療福祉の現場、コロナ対応でICTの活用広がる ・・・

厚生労働省は23日、厚生労働白書(2020年版)を公表した。第1部では「令和時代の社会保障と働き方を考える」と題し、高齢化がピークを迎える40年ごろを見据え「生活を支える社会保障制度の維持・発展」などの方向性に沿った対応・・・
2020-10-23
医療ニュース
[医療改革] 予防から診療・服薬までのデジタル管理を 諮問会議・・・

経済財政諮問会議の民間議員は23日の会合で、政府が早急に取り組むべき重点課題を挙げた。医療関連では、情報通信機器などを用いたオンライン診療の恒久化や、一人ひとりがマイナンバーカードを活用して疾病予防や健康づくりから診療・・・・
2020-10-23
医療ニュース
【NEWS】オンライン資格確認の準備状況などを報告 医療保険部・・・

10月14日の社会保障審議会・医療保険部会には、マイナンバーカードの健康保険証利用や、オンラインでの被保険者資格確認システムの準備状況なども報告された。稼働は2021年3月の予定で、厚生労働省はその時点で医療機関・薬局・・・
2020-10-22
医療ニュース
[医療改革] 電子処方箋の運営主体に支払基金と国保中央会を提案・・・

厚生労働省は21日、「健康・医療・介護情報利活用検討会」などの合同会合で、電子処方箋の仕組みの運営主体の候補として社会保険診療報酬支払基金(支払基金)と国民健康保険中央会(国保中央会)を挙げた(p54参照)。この仕組みの・・・
2020-10-21
医療ニュース
[医療改革] 初診を含むオンライン診療のルールを具体化へ 厚労・・・

厚生労働省は、初診を含むオンライン診療の原則解禁に向けて安全性や信頼性を担保するためのルールの具体化に着手する。専門家らによる省内の検討会で枠組みを話し合う。 規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループ(・・・
2020-10-21
医療ニュース
[医療改革] データヘルスの集中改革プラン、3つの項目で論点整・・・

厚生労働省は21日、「健康・医療・介護情報利活用検討会」「医療等情報利活用ワーキンググループ」「健診等情報利活用ワーキンググループ」を合同開催した。7月のデータヘルス改革に関する閣議決定を受けて「新たな日常にも対応したデ・・・
2020-10-21
医療ニュース
[医療改革] 社会保障関連の資格のマイナンバー活用策で議論 厚・・・

厚生労働省の有識者検討会は20日、医療や介護など社会保障に関する資格におけるマイナンバー制度の利活用策について議論を開始した。同省は、資格の届出の簡素化やオンライン化などを論点として提示。今後、会合を2回開催し年内の取り・・・
2020-10-20