タグ一覧 #保健・健康
医療ニュース
[特定健診] 特定健診等が特に進まない保険者、高齢者支援金を0・・・

厚生労働省は3月22日に、保険者による健診・保健指導等に関する検討会を開催した。この日は、保険者が行う特定健診等実施計画の参酌標準や、後期高齢者支援金の加算・減算制度が議題となった。参酌標準とは、特定健診等の実施計画を策・・・
2012-03-22
医療ニュース
[両立支援] 仕事が忙しいために、糖尿病の通院治療中断する割合・・・

厚生労働省は3月19日に、治療と職業生活の両立等の支援に関する検討会を開催した。この日は、糖尿病治療、メンタルヘルス治療を行いながら仕事を行っている方への支援について、有識者からヒアリングを行った。意見陳述に立ったのは、・・・
2012-03-19
医療ニュース
[健康日本21] 客観的指標と必要最小限の目標項目の設定を、自・・・

厚生労働省は3月19日に、「次期国民健康づくり運動プラン策定専門委員会」を開催し、この日も第2次健康日本21の素案を基に議論が行われた。素案では、健康増進の推進に関する基本的な方向、個別施策の目標、都道府県および市町村健・・・
2012-03-19
医療ニュース
[地域保健] 子宮がん、乳がんの検診率向上も、胃・肺のがんでは・・・

厚生労働省は3月13日に、平成22年度の「地域保健・健康増進事業報告」の結果を公表した。これは、地域保健事業と健康増進事業の実施状況を整理したもの。まず地域保健事業を見ると、(1)市区町村の妊産婦一般検診受診者は、妊婦1・・・
2012-03-13
医療ニュース
[特定健診] 特定健診等におけるHbA1cの表記、従来通りJD・・・

厚生労働省は2月29日に、「平成24年度における特定健康診査及び特定保健指導(合わせて特定健診等)に関する記録の取扱い」について事務連絡を行った。平成24年度以降、Hb(ヘモグロビン)A1cの表記について、(1)特定健診・・・
2012-02-29
医療ニュース
[両立支援] 治療継続と業務の両立めざし、国の支援策等を検討開・・・

厚生労働省は2月29日に、「治療と職業生活の両立等の支援に関する検討会」の初会合を開催した。医学・医療の進歩により、これまで療養生活を余儀なくされたような疾病でも、治療を継続しながら仕事に携われるケースが増えている。しか・・・
2012-02-29
医療ニュース
[健康] 医師をはじめ、すべての医療関係者の喫煙率ゼロを目指す・・・

日本医師会は2月29日の定例記者会見で、「受動喫煙ゼロ宣言」を発表した。我が国は、先進諸国と比べて喫煙率の高いことが知られている。政府や関係各団体は、全面禁煙や分煙など受動喫煙防止対策の強化を進めている。日医はこうした動・・・
2012-02-29
医療ニュース
[健康日本21] 最高血圧の平均値、平成35年に男性134mm・・・

厚生労働省は2月28日に、厚生科学審議会の地域保健健康増進栄養部会を開催した。この日も、「次期国民健康づくり運動プラン」について議論を行った。厚労省当局からは、第2次健康日本21となる『国民の健康の増進の総合的な推進を図・・・
2012-02-28
医療ニュース
[特定健診] 喫煙者への保健指導、禁煙外来等の情報提供も標準プ・・・

厚生労働省は2月27日に、健診・保健指導の在り方に関する検討会を開催した。この日も前回に引続き、特定保健指導の対象とならない人への対応や、健診項目などについて議論を行った。特定健診を受けた人は、腹囲やBMI、血圧、脂質な・・・
2012-02-27
医療ニュース
[特定健診] 特定健診等実績による高齢者支援金の加減算、27年・・・

厚生労働省は2月24日に、保険者による健診・保健指導等に関する検討会を開催した。この日は、後期高齢者支援金の加算・減算制度などについて議論したほか、特定健診・保健指導の効果検証の進捗状況に関する報告を厚労省当局から受けた・・・
2012-02-24
医療ニュース
[健康] 次期健康日本21、健康づくりに無関心な者なども含め広・・・

厚生労働省は2月16日に、全国健康づくり施策担当者会議を開催した。平成12年にスタートした「健康日本21」の最終評価が終了し、現在は、評価結果を活かした「第2次健康日本21」の策定に向けた議論が精力的に進められている。健・・・
2012-02-16
医療ニュース
[健康日本21] 次期健康日本21の目標値、糖尿病合併症割合を・・・

厚生労働省は2月15日に、次期国民健康づくり運動プラン策定専門委員会を開いた。次期プラン(第2次健康日本21)の素案が厚労省当局から提示されている。素案では、国民の健康増進に関する基本的な方向として(1)健康寿命の延伸と・・・
2012-02-15
医療ニュース
[健康増進] 地域と職域の保健事業が連携し、国民の生涯にわたる・・・

厚生労働省は2月10日に、平成23年度の地域・職域連携推進事業関係者会議を開催した。たとえば会社勤めの人の場合、職場の健診等(職域)がある。一方、その人が退職した場合には、市町村など身近な自治体が実施する保健事業(地域・・・
2012-02-10
医療ニュース
[特定健診] 特定保健指導の非該当者にも、リスクに応じた保健指・・・

厚生労働省が2月6日に開催した、健診・保健指導の在り方に関する検討会で配付された資料。この日は、特定保健指導の対象とならない者への対応などについて議論を行った。特定健診を受けた者については、腹囲やBMI、血圧、脂質などに・・・
2012-02-06
医療ニュース
[厚生政策] がん対策やポスト健康日本21など、健康局関連の2・・・

厚生労働省は2月3日に、全国健康関係主管課長会議を開催した。この会議では、健康局が所管する平成24年度事業や予算(補助金等含む)について、厚労省幹部から都道府県の主管課長に対して指示・説明、ときには依頼などが行われる。平・・・
2012-02-03
医療ニュース
[健康日本21] 喫煙率の数値目標、次期健康日本21に盛り込む・・・

小宮山厚生労働大臣が1月24日の閣議後に行った記者会見の概要。この日は社会保障・税一体改革、国民健康づくり運動、診療報酬改定などについてコメントしている。 社会保障・税一体改革について厚労相は、衆参のねじれについて言及し・・・
2012-01-24
医療ニュース
[健康日本21] 行政機関、医療機関では「受動喫煙の機会をなく・・・

厚生労働省が1月23日に開催した、厚生科学審議会の地域保健健康増進栄養部会で配付された資料。この日は、次期国民健康づくり運動のプラン骨子(案)が提示され、それに基づいた議論を行った。この骨子(案)は、平成12年に策定され・・・
2012-01-23
医療ニュース
[予防医療] エイズ予防のため、新たな予防指針を国、医療機関の・・・

厚生労働省は1月19日に、後天性免疫不全症候群に関する特定感染症予防指針の運用に関する通知を発出した。日本のエイズ動向は、昭和60年のエイズ発生動向調査開始以降、新規HIV感染者および新規エイズ患者の増加傾向が続いている・・・
2012-01-19
医療ニュース
[健康日本21] ポスト健康日本21、重視すべき健康増進策を世・・・

厚生労働省が1月12日に開催した、次期国民健康づくり運動プラン策定専門委員会で配付された資料。この日は、次期プランの骨子(案)(p78~p85参照)が厚労省当局から示された。骨子案では、「子どもから高齢者まですべての国民・・・
2012-01-16
医療ニュース
[肝炎対策] 集団予防接種によるB型肝炎ウイルス感染者への給付・・・

厚生労働省は1月13日に、「特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令」の施行に関する通知を発出した。集団予防接種の際に注射器を連続使用したことによって、多数の方にB型肝炎ウイ・・・
2012-01-13