タグ一覧 #保健・健康
医療ニュース
[栄養調査] 世帯の年間所得・体型・生活習慣クロス分析、健康格・・・

厚生労働省は6月15日に、平成22年の「国民健康・栄養調査報告」を公表した。この調査は、健康増進法に基づいて、国民の身体の状況、栄養素等摂取量および生活習慣の状況を明らかにし、国民の健康の増進の総合的な推進を図ることを目・・・
2012-06-15
医療ニュース
[感染症対策] 都内の風しん患者、20~40代男性に多い

東京都は6月14日に、都内における風しんの流行について発表した。感染症発生動向調査(平成24年1月から5月末)において、近畿地方の患者が増加していたという報告があった。東京都内でも、平成24年第1週から第23週までの患者・・・
2012-06-14
医療ニュース
[意見募集] 不活化ワクチン予防接種の詳細を規定する省令改正

厚生労働省は6月14日に、「予防接種実施規則の一部を改正する省令案」に関する意見募集を開始した。ポリオの予防接種について、わずかながら麻痺の危険性のある生ワクチンを廃止し、一斉に不活化ワクチンに切り替える方向で制度整備が・・・
2012-06-14
医療ニュース
[両立支援] 治療と仕事の両立で報告書たたき台、現場に合った取・・・

厚生労働省は6月14日に、治療と職業生活の両立等の支援に関する検討会を開催した。この日は、厚労省当局から報告書たたき台が示され、これに基づいて議論を行った。たたき台では、まず、「働きながらの治療が不可能で長期休職している・・・
2012-06-14
医療ニュース
[歯科] 80歳で20本の歯を持つ人の割合、38.3%で過去最・・・

厚生労働省は6月1日に、平成23年の歯科疾患実態調査の結果概要を発表した。8020(80歳で20本以上の歯を有する人の割合)達成者は3人に1人以上(38.3%)で、過去最高となっている。歯科疾患実態調査は、虫歯(う蝕)、・・・
2012-06-01
医療ニュース
[ポリオ] 9月1日から単独不活化ワクチンに一斉切替、4種混合・・・

厚生労働省は6月1日に、不活化ポリオワクチン導入に係る関係自治体担当者会議を開催した。ポリオワクチンについては、24年9月1日より、感染リスクのある生ワクチンから、リスクのない不活化ワクチンに一斉に切替えることとなってお・・・
2012-06-01
医療ニュース
[健康日本21] 次期健康日本21案を厚科審に報告、近く部会と・・・

厚生労働省は6月1日に、厚生科学審議会の地域保健健康増進栄養部会を開催した。この日は、下部組織である「次期国民健康づくり運動プラン策定専門委員会」から報告を受けた。近く、部会として了承したい考えだ。専門委員会が報告したの・・・
2012-06-01
医療ニュース
[両立支援] 企業と医療機関等の連携に診療報酬上の裏付け求める・・・

厚生労働省は5月28日に、治療と職業生活の両立等の支援に関する検討会を開催した。就労世代におけるがん患者やうつ病患者の増加などを背景に、本検討会では、(1)治療と仕事の両立支援をとりまく現状と課題(2)支援の在り方―につ・・・
2012-05-28
医療ニュース
[がん検診] 受診率や精度の向上に向け、がん検診の集中的論議開・・・

厚生労働省は5月28日に、「がん検診のあり方に関する検討会」の初会合を開催した。我が国における死亡原因第1位であるがん対策は、政府の最重要施策の1つである。中でも早期発見・早期治療が患者の予後に大きく関係してくる。政府は・・・
2012-05-28
医療ニュース
[感染症対策] 全国の風しん患者の届出数、第15週で昨年同時期・・・

厚生労働省は5月25日に、風しん患者の地域的な増加に関する事務連絡を発出した。感染症発生動向調査において、兵庫県では、平成24年第1週から第20週までに、累積届出数が62名と、全数報告を開始した平成20年(14名)以降で・・・
2012-05-25
医療ニュース
[予防接種] 25年度以降も子宮頸がん、ヒブ、小児用肺炎球菌の・・・

厚生労働省は5月23日に、「予防接種制度の見直しについて(第二次提言)」を公表した。これは、厚生科学審議会・感染症分科会の予防接種部会が取りまとめた意見・提言である。同部会では、平成22年2月に第1次提言をまとめており、・・・
2012-05-23
医療ニュース
[意見募集] 口腔の健康格差縮小に向け、5年ごとに歯科口腔保健・・・

厚生労働省は5月12日に、「歯科口腔保健の推進に関する基本的事項(案)」に関する意見募集を開始した。歯科口腔保健の推進に関する法律(平成23年法律第95号)の成立を受け、さらに専門委員会等の議論も踏まえ、国および地方公共・・・
2012-05-12
医療ニュース
[特定健診] HbA1c測定、JDS値とNGSP値のどちらで表・・・

厚生労働省は4月27日に、ヘモグロビンA1c測定値の国際標準化に係る対応に関する事務連絡を行った。ヘモグロビンA1c(HbA1c)は、糖尿病の診断指標として広く活用されているが、測定値の表記について、我が国ではJDS値が・・・
2012-04-27
医療ニュース
[両立支援] 就業しながら治療する人支援するため、働きやすい企・・・

厚生労働省は4月25日に、治療と職業生活の両立等の支援に関する検討会を開催した。この日は、治療と職業生活を支援している株式会社クレディセゾンとNTT東日本関東病院からヒアリングを行った。クレディセゾンでは、人事部が中心と・・・
2012-04-25
医療ニュース
[地域保健] 地域のソーシャル・キャピタルと連携した保健体制を・・・

厚生労働省は4月20日に、地域保健対策検討会報告書を公表した。近年の人口構造の急激な変化、生活スタイルの多様化などの地域保健を取巻く社会背景の変化に加え、平成23年3月の東日本大震災の発生などを踏まえ、地域保健担当部門が・・・
2012-04-20
医療ニュース
[特定健診] 特定保健指導の対象外である人にも、リスクに応じた・・・

厚生労働省は4月13日に、「今後の特定健診・保健指導の在り方について~『健診・保健指導の在り方に関する検討会』中間とりまとめ~」を公表した。検討会では、3月28日まで5回の会合を重ね、今後の特定健診・保健指導の在り方を議・・・
2012-04-13
医療ニュース
[健康日本21] 次期健康日本21の素案充実、健康に関心の高い・・・

厚生労働省は4月13日に、次期国民健康づくり運動プラン策定専門委員会を開催した。この日は、厚労省当局から「第2次健康日本21の素案改定版」(p2~p12参照)と「報告書たたき台」(p13~p87参照)が示され、これらに基・・・
2012-04-13
医療ニュース
[地域保健] 国、保健所、市町村は分野横断的かつ重層的な連携体・・・

厚生労働省は4月6日に、「地域保健対策検討会報告書」を公表した。人口構造の急激な変化、多様化・高度化する住民ニーズなどに鑑み、今後の地域保健対策のあり方についてこれまで開催された本検討会の内容を取りまとめたもの。報告書は・・・
2012-04-06
医療ニュース
[予防接種] 日本脳炎予防接種、平成17年の勧奨差し控え対象者・・・

厚生労働省は3月30日に、日本脳炎ワクチン接種に係るQ&A(平成24年3月改訂版)を公表した。Q&Aは、(1)日本脳炎(p1~p3参照)(2)日本脳炎ワクチン(p3~p6参照)(3)日本脳炎ワクチン接種へ・・・
2012-03-30
医療ニュース
[特定健診] 特定保健指導の腹囲基準、当面維持しデータ蓄積進め・・・

厚生労働省は3月28日に、健診・保健指導の在り方に関する検討会を開催した。この日は、今後の特定健診・保健指導の在り方について、中間とりまとめを行った。中間とりまとめでは、(1)腹囲基準の在り方(2)現在、特定保健指導の対・・・
2012-03-28