電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

タグ一覧 #クリニック

全 732 件

医療経営レポート

「遠隔診療」の新しい潮流

医業経営情報 最新情報

「オンライン診療」の経営的メリットとは?2018年度診療報酬改定では、「ICT等の将来の医療を担う技術の着実な導入」が謳われており、その中でも特に「遠隔診療」の適切な活用や「医療連携を含めたICTの有効活用」を進める診療・・・

2018-04-10

医療経営Q&A

Q.看護師も「公認心理師」国家資格を取得することは可能なのでし・・・

医業経営情報 最新情報

Q.看護師も「公認心理師」国家資格を取得することは可能なのでしょうか?私はオフィス街の心療内科クリニックに勤務する看護師長です。長年にわたり精神科系医療機関に特化した看護師の仕事を続け、日本精神科看護協会の認定する「精神・・・

2018-04-06

CaseStudy

重度の患者が在宅で生活できるよう社会資源を最大限に活用する

医業経営情報 最新情報

POINT(1)医療・介護・福祉諸制度を熟知し、患者の生活を支える事務職員だけでなく、医師や看護師も諸制度に精通。限られた社会資源を最大限に活用して患者の在宅療養生活を支援。(2)他事業所との強力なネットワークで困難事例・・・

2018-04-05

医療経営Q&A

Q.2018年度診療報酬改定で「地域包括診療料」算定要件が緩和・・・

医業経営情報 最新情報

Q.2018年度診療報酬改定で「地域包括診療料」算定要件が緩和されたと聞きましたが、どのような変更が行なわれたのか教えて下さい。当クリニックは「かかりつけ」医を目指し地域医療活動を継続してきましたが、施設基準のハードルが・・・

2018-03-27

CaseStudy

訪問・通所リハビリを通じて高齢者の継続的ケアを行う

医業経営情報 最新情報

POINT(1)デイケアで継続的なリハビリを実現診療報酬の算定制限があるため、経営上、150日を超える患者への医療保険での運動器リハは困難だが、介護保険のリハビリを併設し継続性を確保している。(2)アウトカムの“見える化・・・

2018-03-16

医療経営レポート

「かかりつけ医」のハードルを低くした今改定

医業経営情報 最新情報

「主治医機能」は要件緩和と実績に応じた2段階評価導入→ 拡大画像はこちら今改定に関する中医協の議論で、かかりつけ医に関しては高機能病院等、「専門医療機関への紹介」機能や「総合的な相談」機能等に対して国民の期待も大きいこと・・・

2018-03-08

医療経営Q&A

Q.2018年度診療報酬改定での「小児かかりつけ診療料」の要件・・・

医業経営情報 最新情報

Q.2018年度診療報酬改定での「小児かかりつけ診療料」の要件緩和について当院は小児科専門のクリニックですが、小児患者のかかりつけ医機能である「小児かかりつけ診療料」を算定しています。同診療料については算定医療機関数が想・・・

2018-03-02

医療経営Q&A

Q.全ての有床診療所は「機能選択」を迫られているのか?

医業経営情報 最新情報

Q.全ての有床診療所は「機能選択」を迫られているのか?当院は8床のベッドを持つ整形外科、内科を標榜する有床診療所です。私は二代目院長で、整形外科手術やリハビリ等を専門としていますが、公的介護保険制度が導入されてから在宅医・・・

2018-02-26

CaseStudy

患者とともに理想の生活を描きそれに最適な治療を導き出す

医業経営情報 最新情報

同じ疾患・症状でも患者ごとに最適な治療は違う「患者の立場に立った医療の提供」「患者一人ひとりのQOLを高める医療の実践」-。多くの医療機関がこのような理念や目標を掲げている。しかし、実践できているところは多くない。そんな・・・

2018-02-23

医療経営Q&A

Q.「公認心理師」の国家資格化により臨床心理士資格はどうなるの・・・

医業経営情報 最新情報

Q.「公認心理師」の国家資格化により臨床心理士資格はどうなるのでしょうか?私は名古屋市中心部にある心療内科クリニックに勤務する精神保健福祉士・臨床心理士で、主にビジネスマンやOL等のメンタル面の支援や、カウンセリングの仕・・・

2018-02-16

医療経営Q&A

Q.今後の有床診療所の生き残る道は「地域包括ケアモデル」もしく・・・

医業経営情報 最新情報

Q.今後の有床診療所の生き残る道は「地域包括ケアモデル」もしくは「専門医療提供モデル」でしょうか?中医協では最近、2018年度の診療報酬改定に向けて、「有床診療所の地域で果たしている役割や機能」についての議論が、活発化し・・・

2018-01-24

CaseStudy

患者目線の検査と病診連携で地域の支持を一気に集める

医業経営情報 最新情報

POINT(1)苦痛のない内視鏡検査の実施検査時の苦痛の軽減により、患者満足度を上げ、定着や口コミによる増患、定期検査の継続につなげる。(2)土日・夜間も対応可能な院内処方患者の利便性を考慮して院内処方を行う。常備する薬・・・

2018-01-18

医療経営Q&A

Q.遠隔診療の目玉となる「オンライン診療」とは?

医業経営情報 最新情報

Q.遠隔診療の目玉となる「オンライン診療」とは?最近の中医協の資料等を読むと、「オンライン診療」という耳慣れないキーワードが頻繁に出てきています。具体的にどのような診療スタイルであるのか教えて下さい。(関西地方都市部・内・・・

2018-01-12

CaseStudy

外国人のニーズを正確にとらえ世界基準に則った医療を提供

医業経営情報 最新情報

POINT(1)バイリンガルの日本人スタッフを採用スタッフは全員、英語に通じた日本人を採用。外国人患者の不安の軽減のため、診療を英語で行う。(2)日本人来院者が渡航した後もメールで相談に応じる予防接種等で来院した日本人渡・・・

2017-12-21

医療経営Q&A

Q.診療所が主体となり、地域医療連携推進法人を作ることは可能な・・・

医業経営情報 最新情報

Q.診療所が主体となり、地域医療連携推進法人を作ることは可能なのですか?私は大規模病院の存在しない地方都市で在宅医療に注力する有床診療所(医療法人)を経営するドクターです。地域の他の診療所の先生方とグループ診療体制を組み・・・

2017-12-19

医療経営Q&A

Q.今後のクリニックとブランド病院との連携について

医業経営情報 最新情報

Q.今後のクリニックとブランド病院との連携について私は3年前に大阪市内の病院勤務を辞め、中国地方の実家近くに戻り開業しました。親も医師ではなく、全くの落下傘開業になりますが、すぐ近くに大規模のブランド病院(地域医療支援病・・・

2017-12-07

CaseStudy

精神科受診の抵抗感を和らげる地域に開かれた診療所づくり

医業経営情報 最新情報

POINT(1)専門外来を掲げて、患者の選択を助ける一般外来のほか、ものわすれ外来、睡眠外来、リエゾン外来を掲げる。自分の症状に合った受診が可能。(2)ホームページでの細やかな情報発信院長自ら文章を手がける。院長がどのよ・・・

2017-11-30

医療経営Q&A

Q.2018年度の診療報酬改定で精神科の在宅医療の更なる促進誘・・・

医業経営情報 最新情報

Q.2018年度の診療報酬改定で精神科の在宅医療の更なる促進誘導が行なわれるのでしょうか?私は10数年前に開業し、地域で診ていた精神疾患患者の高齢化が進んできたため、2年程前から精神疾患患者に対する在宅医療を開始しました・・・

2017-11-24

CaseStudy

患者が快適な環境づくりの徹底と専門分野に絞った効率経営を実践

医業経営情報 最新情報

POINT(1)ホスピタリティーを重視した雰囲気づくり個室の前処置室には専用トイレを完備し、検査・手術後にハーブティーなどを提供。患者がリラックスできる環境を整えている。(2)「 痛くない「」苦しくない」検査と治療を実施・・・

2017-11-15

CaseStudy

地元コミュニティーにマッチした診療体制づくりに尽力

医業経営情報 最新情報

POINT(1)総合診療医によるトータル・ケアを徹底医療過疎であった地域事情に応えるため、「断らない、何でも診る」をモットーに総合診療医として家族背景まで考慮した心体全体の問題に幅広く対応。(2)地域コミュニティーにマッ・・・

2017-10-30