医療経営情報
Tags: #新型コロナウイルス | #医療提供体制 | #医療制度改革 | #調査・統計 | #予算・人事等 | #IT | #医薬品 | #医学・薬学 | #税制改正 | #在宅 | #労働衛生 | #社会保障 | #医療保険 | #介護保険
医療経営Q&A
Q.フランスの「かかりつけ医」制度と「在宅」入院の仕組みは、医・・・

Q.フランスの「かかりつけ医」制度と「在宅」入院の仕組みは、医療の将来モデルとして検討されるのか?2022年11月に開催された厚生労働省 社会保障審議会で、「かかりつけ医」機能を医療法で明記することが決定。その流れで、2・・・
2024-03-21
医療ニュース
【NEWS】市場拡大再算定の類似品、除外領域の議論を開始 薬価・・・

中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は3月13日、市場拡大再算定のいわゆる共連れルールの対象から除外する領域を特定するための議論を開始した。3月中に再度開催予定の部会で結論を出し、2024年度の四半期再算定から適用する。・・・
2024-03-21
医療ニュース
【NEWS】後発医薬品の金額シェア、29年度末までに65%以上・・・

社会保障審議会・医療保険部会は3月14日、後発医薬品の使用促進に関する新目標の案を了承した。従来の数量ベースのシェア目標に加え、新たに「後発医薬品の金額シェアを29年度末までに65%以上にする」ことを副次目標に設定する。・・・
2024-03-21
医療ニュース
[医療提供体制] 医師の労働時間短縮評価受審、申し込み483件・・・

医師の時間外労働の上限に対する規制が4月に始まることに先立って、厚生労働省は14日、全国の医療機関から「医療機関勤務環境評価センター」(日本医師会)が受け付けた医師の労働時間短縮の取り組みに対する評価の申し込みが3月11・・・
2024-03-21
医療ニュース
[医薬品] 後発医薬品メーカー184社、4月から自主点検実施へ・・・

日本製薬団体連合会は厚生労働省からの要請を受け、後発医薬品メーカー184社、薬価基準に収載されている全ての後発医薬品(9,341品目)を対象に承認書と製造実態に乖離がないかを調査する新たな自主点検を実施すると、15日の「・・・
2024-03-21
医療ニュース
[インフル] 全国報告数7万9,643人、前週から1万760人・・・

厚生労働省は15日、2024年第10週(3月4日-3月10日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は7万9,643人で前週から1万760人の増加、前年同期と比べ2万4,847人の増加となった(資料1参照)・・・
2024-03-21
医療経営Q&A
Q.2024年の診療報酬改定で「連携強化加算」算定要件の見直し・・・

Q.2024年の診療報酬改定で「連携強化加算」算定要件の見直しはあるのでしょうか?厚生労働省中医協(中央社会保険医療協議会)は2024年1月26日の総会で、「短冊」と総称される2024年診療報酬改定の個別項目案を公表しま・・・
2024-03-19
医療ニュース
【NEWS】派遣医師引き揚げで49施設は診療体制縮小の可能性 ・・・

厚生労働省の「医師の働き方改革の施行に向けた準備状況調査」によると、2024年4月時点で時間外・休日労働時間数が年1,860時間を超える見込みの医師はわずか1人と、労働時間短縮の取り組みが進んでいることがうかがえたが、そ・・・
2024-03-19
医療ニュース
[介護] 24年度介護報酬改定を官報で告示 厚労省

厚生労働省は15日、2024年度介護報酬改定を官報で告示した。各サービスの単位数や新たな加算などを明示しており、訪問看護など4つのサービス以外は4月1日に適用する。関連の通知や疑義解釈などを近日発出する。 24・・・
2024-03-19
医療ニュース
[医療提供体制] 診療体制縮小の見込み「あり」457カ所、医師・・・

厚生労働省は14日、医師の時間外労働の上限が規制される4月以降、457の医療機関が診療体制の縮小を見込んでいるとする調査結果を公表した。うち132の医療機関は地域の医療体制に「影響あり」と答えた(資料3P参照)。&nbs・・・
2024-03-19
医療ニュース
[看護] 看護職員の介護離職防止策強化を 日看協が要望

日本看護協会は13日、育児・介護休業法を活用した看護職員の介護離職防止策の強化や、顧客などによる著しい迷惑行為への対策を事業主に義務付けることなどを求める要望書を厚生労働省に提出したと発表した(資料3P参照)。2025年・・・
2024-03-19
薬事日報
卸・薬局に早期発注要請-物流2024年問題で通知

厚生労働省は13日、自動車運転業務にかかる時間外労働の上限規制見直しにより、医薬品配送への影響が懸念される物流2024年問題の課題と対応策を示した通知を発出し、都道府県に周知した。製造販売業者には、物流コストや物価の上・・・
2024-03-18
薬事日報
29年度末65%以上を新目標-後発品の金額シェア設定

厚生労働省は、後発品の金額シェアを「2029年度末までに65%以上」とする新目標を14日の社会保障審議会医療保険部会に示した。主目標を「後発品の数量シェアを全ての都道府県で80%以上」とする数量ベースの目標を継続する一・・・
2024-03-18
医療経営レポート
電子処方箋

電子処方箋は運用開始から1年が経過し、2023年末にはリフィル処方への対応などの機能拡充が図られている。2024年度後半までには院内処方にも対応する予定で、さらなる活用・普及の促進が期待されている。■患者の利便性や現場負・・・
2024-03-18
CaseStudy
日本医科大学特別連携病院として 緊密な連携体制を構築

地域の拠点病院だった大学病院の後任として日本医科大学と綿密に連携を行いながら救急から回復期まで地域医療を支える。令和あらかわ病院の新たな視点・大学病院との緊密な連携体制の構築・災害拠点病院の指定をめざし、救急告示・脳血管・・・
2024-03-18
医療ニュース
【NEWS】地域医療構想実現に向け「モデル推進区域」を選定 厚・・・

厚生労働省は3月14日の「地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ」に、2025年に向けた地域医療構想の進め方の案を提示し、了承された。医療提供体制上の課題や重点的な支援が必要と考えられる構想区域の中から「・・・
2024-03-18
医療ニュース
[医療提供体制] 病床数見込みと必要量の差異、約6割が未解析 ・・・

2025年の病床数の見込みと病床数の必要量(必要病床数)に生じている差異について、全国の339構想区域のうち192区域(57%)が23年11月末時点で解析を行っていなかったことが、厚生労働省の調査で明らかになった。未解析・・・
2024-03-18
医療ニュース
[医療提供体制] 地域医療構想の推進区域、都道府県に設定へ 厚・・・

2025年に向けた地域医療構想のさらなる推進に向け、厚生労働省は13日、医療提供体制での課題や重点的な支援の必要性があるとされる「推進区域」(仮称)を各都道府県に1、2カ所、その区域のうち「モデル推進区域」(仮称)を全国・・・
2024-03-18
医療ニュース
[医薬品] 後発薬の金額シェアを65%以上、29年度末までに ・・・

厚生労働省は14日、後発医薬品の金額シェアを2029年度末までに65%以上とする「副次目標」を新たに設定する方針を社会保障審議会・医療保険部会に示した。現行の数量ベースでの政府目標に加え、金額ベースでも目標を設けることで・・・
2024-03-18
薬事日報
PPIのOTC化へ前進-否決から6年ぶり議論再開

厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」は12日、プロトンポンプ阻害薬(PPI)のスイッチOTC化に向けた議論を約6年ぶりに再開した。3成分のOTC化が否決された約6年前の検討会で指摘された・・・
2024-03-15