医療経営情報
Tags: #新型コロナウイルス | #医療提供体制 | #医療制度改革 | #調査・統計 | #予算・人事等 | #IT | #医薬品 | #医学・薬学 | #税制改正 | #在宅 | #労働衛生 | #社会保障 | #医療保険 | #介護保険
医療ニュース
[診療報酬] 医療材料の先駆け審査指定制度加算、新設に慎重論 ・・・

厚生労働省は11日に開かれた中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会で、先駆け審査指定制度に指定された製品への評価などについて議論を促した(p31参照)。医療材料を対象とした「先駆け審査指定制度加算」の新設に関して、・・・
2019-09-11
医療ニュース
[健康] 厚労省、PHR推進へ検討会設置 20年度骨太方針に向・・・

厚生労働省健康局は、「国民の健康づくりに向けたPHRの推進に関する検討会」を設置し、11日に初会合を開いた。PHR(Personal Health Record)の推進に向けた今後の方策について、工程表などを策定し、20・・・
2019-09-11
医療ニュース
[医療改革] 新内閣、「全世代型社会保障検討会議」を新設へ

第4次安倍再改造内閣は11日に初閣議を開き、全ての世代が安心できる社会保障改革に取り組むなどとした「基本方針」を決定した。内閣改造に関する記者会見で安倍晋三首相は、「全世代型社会保障検討会議」を新設した上で、社会保障全般・・・
2019-09-11
医療経営レポート
特集 緩和ケア病棟の機能、地域との連携

2018年度診療報酬改定で、「緩和ケア病棟入院料」は区分1・2に分けられ、緩和ケア病棟の機能分化が図られるようになった。一方で地域との連携の視点も求められている。7月に開催された日本ホスピス緩和ケア協会の大会では、機能分・・・
2019-09-11
医療ニュース
【NEWS】[がん対策] 最先端がんゲノム医療の講座、配信開始・・・

一般社団法人22世紀先端医療情報機構(東京都千代田区)は9月1日より、国立がん研究センター(がんセン)と共同制作した「がんゲノム医療講座」をドコモgaccoのプラットフォーム上での配信を開始した。同講座は、がんセンが当団・・・
2019-09-11
医療経営Q&A
Q.事業継承の準備に関して、今のうちに準備できることはあります・・・

Q.事業継承の準備に関して、今のうちに準備できることはありますか?最近、医師仲間で集まると、事業継承の話題で持ちきりです。自分もそのような年齢になってきたのだと実感しますが、動けるうちは働き続けたいと今は考えています。た・・・
2019-09-10
医療ニュース
【NEWS】[医療提供体制] 脂肪幹細胞を用いた「再生医療」を・・・

北青山Dクリニック(東京都渋谷区、阿保義久院長)は4日、再生医療(脂肪由来間葉系幹細胞)を用いた治療を開始したことを発表した。同院では、処理時間のロスによる細胞の劣化や数の減少を最小限に抑えるため、細胞培養を外部に委託す・・・
2019-09-10
医療ニュース
[医療提供体制] 医療提供体制の基盤整備に1千億円使用 18年・・・

内閣は9日、2018年度における予算の使用状況を官報に掲載し、厚生労働省に関連する事業として医療提供体制の基盤整備に1,000億円超、医療費適正化の推進に200億円超などを費やしたことを明らかにした。 官報によ・・・
2019-09-09
医療ニュース
[医療改革] データヘルス改革で21-25年度の計画 厚労省

厚生労働省は9日、第6回データヘルス改革推進本部を開催し、2025年度に向けた計画を示した。同本部は17年1月に発足し、同年に20年度を目標とする計画を示している。第2期となる21-25年度では、現在の取り組みを引き継ぎ・・・
2019-09-09
医療ニュース
[医療提供体制] 医療事故の報告、8月は20件 医療安全調査機・・・

日本医療安全調査機構は9日、医療事故調査制度の現況(8月)を公表した。医療機関が医療事故調査・支援センターに行った医療事故の報告件数をまとめたもので、8月の事故発生の報告は20件あった(p1~p2参照)。 同制・・・
2019-09-09
医療ニュース
[医療機器] 新たな出生前検査法、妊婦の血液から胎児の血液型を・・・

国立成育医療研究センター(成育研)は9日、同センターなどの研究グループが少量の妊婦の血液から胎児の「RhD血液型」を判定する新たな出生前検査法を開発したと発表した。この成果により、日本人の一部で胎児の血液型の出生前検査が・・・
2019-09-09
医療ニュース
[医療改革] 「22年危機」に備え、後期高齢者の原則2割負担を・・・

健康保険組合連合会(健保連)は、社会保障の給付と負担の見直しに関する提言を公表した。団塊世代が75歳に達し始める2022年から高齢者医療のための現役世代の拠出金負担が急増し、医療保険制度全体の財政悪化が進むことが見込まれ・・・
2019-09-09
医療経営レポート
医療IT最前線 第76回

◆生産性向上の手段として、RPAに注目少子高齢化が進む我が国において、労働人口の減少が大きな問題となっています。そのため、労働力の有効活用や生産性を向上させるための方策が議論されており、従来よりも少ない人数で生産力を高め・・・
2019-09-09
医療経営Q&A
Q.介護施設における高齢職員の腰痛対策について

Q.介護施設における高齢職員の腰痛対策について私たちは地域で、複数の特別養護老人ホーム、小規模多機能型施設、ケアハウス等を運営する主に福祉・介護事業を幅広く展開するグループです。当グループでは全体で300人以上の介護職員・・・
2019-09-09
医療ニュース
【NEWS】[がん対策] 悪性黒色腫にヘルペスウイルス治験開始・・・

信大病院の奥山隆平教授と東京大学医科学研究所附属病院の藤堂具紀教授らの研究グループは27日、抗がん免疫刺激機能を付加した第三世代がん治療用ヘルペスウイルスとしては世界で初めての臨床応用を実施すると発表した。悪性黒色腫の患・・・
2019-09-09
医療ニュース
[改定情報] 看護必要度、新基準の「心電図モニター」が論点に ・・・

診療報酬調査専門組織の入院医療等の調査・評価分科会は9月5日、下部組織の「診療情報・指標等作業グループ」が行った、「重症度、医療・看護必要度(以下、看護必要度)」や「医療区分」などの分析結果について、報告を受けた。看護・・・
2019-09-06
医療ニュース
[改定情報] 新たな入院医療の評価体系でイメージ案を提示 厚労・・・

厚生労働省の研究班は9月5日、診療報酬調査専門組織・入院医療等の調査・評価分科会に、新たな入院医療の評価体系のイメージ案を示した。「病床機能ごとの基礎的な評価」、「医療内容の評価(係数化)」、「患者状態の評価(係数化)・・・
2019-09-06
医療ニュース
[医療提供体制] 地域医療構想区域内、「所在地が近接」で判断基・・・

厚生労働省は6日の「地域医療構想に関するワーキンググループ」(WG)に、地域医療構想区域内で公立・公的医療機関同士の所在地が近接しているかどうかの判断基準を提案した。判断の目安として、自動車での移動時間が「20分以内」「・・・
2019-09-06
医療ニュース
[医療提供体制] 在宅医療提供状況の「見える化」でデータの集計・・・

第7次医療計画の中間見直しに向けて、厚生労働省医政局は療養病床(医療区分1)の患者が退院後に受けた在宅医療・介護サービスの状況や、全国の医療機関による在宅医療の実施状況・患者数の集計などに着手する。国保データベース(KD・・・
2019-09-06
医療ニュース
[医療提供体制] NDBオープンデータの一部集計値に誤り 厚労・・・

厚生労働省は6日、「レセプト情報等の提供に関する有識者会議」の会合で、8月27日に公表したNDBオープンデータ(第4回)と健康保険法等の一部を改正する法律について報告した(p1参照)。 NDBオープンデータの公・・・
2019-09-06