医療経営情報
Tags: #新型コロナウイルス | #医療提供体制 | #医療制度改革 | #調査・統計 | #予算・人事等 | #IT | #医薬品 | #医学・薬学 | #税制改正 | #在宅 | #労働衛生 | #社会保障 | #医療保険 | #介護保険
医療ニュース
【NEWS】一般会計の要求額は34.8兆円 厚労省26年度予算・・・

厚生労働省は8月29日、2026年度の予算概算要求を公表した。一般会計の要求総額は34兆7,929円となり、25年度当初予算比で4,865億円増加した。このうち年金・医療等の経費は3,516億円増の32兆円9,387億円・・・
2025-09-09
医療ニュース
[医療提供体制] 新たに策定する急性呼吸器感染症の予防指針案を・・・

厚生労働省は3日、新たに策定する急性呼吸器感染症(ARI)に関する予防指針の案を厚生科学審議会・感染症部会に示し、おおむね了承された。インフルエンザや新型コロナウイルス感染症も含めたARIの包括的な対策方針を示すもので、・・・
2025-09-09
医療ニュース
[医療提供体制] 地域連携薬局、在宅対応の基準引き上げ検討へ ・・・

厚生労働省は8月29日、「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」での議論の取りまとめを公表した。基本的な考え方として、患者の入退院時に医療機関と情報連携する地域連携薬局について在宅医療の「月平均2回以上」の実績という現・・・
2025-09-09
医療ニュース
[診療報酬] 日病協議長「身体的拘束」の定義の曖昧さ指摘 日病・・・

日本病院団体協議会の望月泉議長(全国自治体病院協議会会長)は8月29日の記者会見で、2024年度の診療報酬改定で入院料の通則に原則禁止が規定された「身体的拘束」の定義の曖昧さを指摘した。 日病協がこの日に開いた・・・
2025-09-09
薬事日報
【IQVIA調査】若年層の後発品処方拡大‐選定療養、高齢者は効・・・

昨年10月にスタートした長期収載品に関する選定療養制度によって後発品処方が増加した属性を分析したところ、医療費無償化の対象となる若年層や患者負担が大きい薬剤で後発品使用促進効果が高いことが、IQVIAソリューションズジ・・・
2025-09-08
薬事日報
【製薬協調査】日本人なし承認申請進まず‐第I相省略は通知後押し・・・

グローバル開発品目の国内承認申請時期について、日本先行申請、他国申請から6カ月以内の申請を含む「同時申請」の割合は約6割を超え、他国申請から2カ月以内の申請の割合が増えている傾向にあることが、日本製薬工業協会薬事委員会・・・
2025-09-08
医療経営レポート
医療DXの未来へ

厚生労働省は「電子処方箋」を「電子カルテ」と合わせ、遅くとも2030年までに全医療機関に導入する“新目標”を示している。「電子処方箋を2024年度末までにおおむね全ての医療機関に導入」との目標が未達となったことを受けての・・・
2025-09-08
医療ニュース
【26年度改定】生活習慣病の管理や逆紹介の推進などを議論 入院・・・

診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等調査・評価分科会は8月28日、外来医療をテーマに取り上げ、生活習慣病の管理や大病院から診療所などへの逆紹介の推進などについて議論した。この中で「生活習慣病管理料」の算定状況に関する詳・・・
2025-09-08
医療ニュース
【26年度改定】入退院支援、身寄りがない患者の退院調整の評価が・・・

診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は8月28日、入退院支援について議論し、「入退院支援加算」の算定対象ではない、身寄りがなく同居人が不明の患者の退院調整に多くの時間と人手が割かれていることが明らかに・・・
2025-09-08
医療ニュース
[医療提供体制] 電子処方箋、併用注意チェック機能の追加を判断・・・

電子処方箋の機能拡充や運用ルールを議論する健康・医療・介護情報利活用検討会の「電子処方箋等検討ワーキンググループ」(以下、WG)は1日、電子処方箋管理サービスに併用注意チェックや、患者に処方・調剤されている薬剤の種類数の・・・
2025-09-08
医療ニュース
[診療報酬] 協力医療機関がカバーする入居者数にばらつき 中医・・・

厚生労働省は8月28日、介護施設の協力医療機関がカバーする施設の入居者数にばらつきがあるとする調査結果を中央社会保険医療協議会「入院・外来医療等の調査・評価分科会」に示した(資料P83参照)。 また、協力医療機・・・
2025-09-08
医療ニュース
[医療費] 24年度の概算医療費48兆円、4年連続過去最大 厚・・・

厚生労働省は8月29日、2024年度の概算医療費(速報値)は48.0兆円だったと発表した。4年連続で過去最大を更新したものの、医療費の伸び率は前年度から1.4ポイント低下し、1.5%となった(資料P1参照)。 ・・・
2025-09-08
薬事日報
危機対応薬の優先度評価-RSウイルス治療薬は「高」

厚生労働省は1日、危機対応医薬品(MCM)について、重点感染症の研究開発優先度を総合的に評価したリストを危機対応医薬品等に関する小委員会に示した。公衆衛生危機の発生の予見性が低いとされているグループA・Bの感染症のうち・・・
2025-09-05
薬事日報
院内処方一部は閲覧制限-癌未告知患者の薬剤情報

厚生労働省は1日の電子処方箋等検討ワーキンググループで、院内処方情報の登録について、患者に伝達・閲覧させたくない薬剤情報を「未告知の情報」として患者が閲覧できないよう2026年3月メドにシステム改修する方針を示した。マ・・・
2025-09-05
CaseStudy
「健康プロデュース企業」としてスタッフとともに成長し続ける

注目POINT!(1) 多角化経営でキャリアアップできる環境を用意診療所のほか、整骨院やピラティススタジオなども展開。健康プロデュース企業として多角化経営に乗り出し、キャリアアップできるポジションをつくる。(2)&nbs・・・
2025-09-05
医療ニュース
【NEWS】25年6月末時点の医療事故報告36件 日本医療安全・・・

日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(6月末時点)によると、医療事故報告は36件。医療機関別の報告件数は、病院が33件、診療所が3件だった。院内調査結果報告は28件。医療事故調査・支援セン・・・
2025-09-05
医療ニュース
[診療報酬] 地域包括医療病棟の転換元「急性期4-6」が最多 ・・・

厚生労働省は8月28日、2024年度の診療報酬改定で新設された地域包括医療病棟入院料を届け出ている94病院のうち42.6%は急性期一般入院料4-6から転換していたとする調査結果を中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等・・・
2025-09-05
医療ニュース
[診療報酬] 退院調整に時間必要「身寄りない患者」が最多 中医・・・

厚生労働省は8月28日、退院が困難な患者のうち退院の調整が完了するまでに時間がかかる患者として病院が挙げたのは、「身寄りがなく同居者が不明な患者」が最多だったとする調査結果を中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調・・・
2025-09-05
医療ニュース
[医療提供体制] 病床数適正化支援事業の対象拡大求める 地方六・・・

地方六団体は8月27日の自民党総務部会に出席し、2026年度予算に向けた要望を申し入れた。医療関係では病床数適正化支援事業の支援対象拡大や公立病院への繰出金に対する地方財政措置拡充、現場職員の賃上げに向けた制度設計や診療・・・
2025-09-05
医療経営Q&A
Q.地域包括ケアの中で進む薬薬連携の内容と、地方での実態は?

Q.地域包括ケアの中で進む薬薬連携の内容と、地方での実態は?私は中国地方の小都市で保険薬局を経営しています。在籍する薬剤師は、私を含めて3名です。 妻と、薬学部を卒業したばかりで現在修行中の姪を採用しており、家族経営によ・・・
2025-09-04