医療経営情報
Tags: #新型コロナウイルス | #医療提供体制 | #医療制度改革 | #調査・統計 | #予算・人事等 | #IT | #医薬品 | #医学・薬学 | #税制改正 | #在宅 | #労働衛生 | #社会保障 | #医療保険 | #介護保険
医療ニュース
[医療改革] マイナ保険証対応済み、義務化対象施設の72.3%・・・

厚生労働省によると、マイナ保険証への対応に必要なオンラインの資格確認システムの運用を始めた全国の病院・診療所・薬局は4月2日時点で、4月までの導入が義務付けられた施設の72.3%だった。 厚労省では、3月末まで・・・
2023-04-14
医療ニュース
[医療改革] 医療DXの司令塔機能を厚労省内に確保へ 自民党P・・・

自民党の健康・医療情報システム推進合同プロジェクトチーム(PT)は13日、「医療DX令和ビジョン2030」の実現に向けた提言を公表した。医療DXに関するシステムの開発・運用主体の母体として社会保険診療報酬支払基金を抜本的・・・
2023-04-13
医療経営レポート
病院のマンパワーを活かす在宅医療

2019年に日本在宅医学会と日本在宅医療学会が合併して誕生した日本在宅医療連合学会。石垣泰則代表理事は東京都内の神経疾患専門の在宅診療所とケアミックス病院で在宅医療に取り組んでいる。在宅医療に求められる役割、地域連携のあ・・・
2023-04-13
医療ニュース
【NEWS】診療報酬改定DXの対応方針案を了承 厚労省推進チー・・・

「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チームは4月4日から6日にかけて行った持ち回り審議で、「診療報酬改定DX対応方針(案)」を了承した。進化するデジタル技術を最大限に活用し、診療報酬改定に伴う医療機関等の負担・・・
2023-04-13
医療ニュース
[医療改革] サル痘の名称を「エムポックス」に変更へ 政令案の・・・

厚生労働省は10日、感染症法改正に関する政令案の概要を公表した。4類感染症のサル痘の名称を「エムポックス」に変更する。5月中旬の公布・施行を予定している(資料1P参照)。サル痘を巡っては、世界保健機関(WHO)の名称変更・・・
2023-04-13
医療ニュース
[医療提供体制] サイバー被害の報告窓口統一化を 警察庁・検討・・・

警察庁は、「サイバー事案の被害の潜在化防止に向けた検討会」の報告書を公表した。医療機関を含む企業などによるサイバー攻撃被害の報告の窓口が複数にわたっている現状に触れた上で、今後はポータルサイトの設置など窓口の統一化を図る・・・
2023-04-13
医療ニュース
[医療提供体制] ヒヤリ・ハットの共有すべき事例「注射薬のデバ・・・

日本医療機能評価機構は3月30日、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の「共有すべき事例」(2023年No.3)を公表した。「注射薬のデバイス間違い」を取り上げている(資料1P参照)。 「共有すべき事例」による・・・
2023-04-13
薬事日報
腰痛症は「63枚上限」適用‐ジクトルテープで疑義解釈

厚生労働省は、2022年度診療報酬改定に関する疑義解釈通知で、久光製薬の湿布薬「ジクトルテープ75mg」(一般名:ジクロフェナクナトリウム)について、「腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群および腱鞘炎における鎮痛・消炎」・・・
2023-04-12
薬事日報
OTC薬濫用防止が課題‐販売店舗の遠隔管理議論

厚生労働省の「医薬品の販売制度に関する検討会」が10日に開かれ、デジタル技術の活用を踏まえ、一般用医薬品を販売する店舗の遠隔管理をめぐり議論した。益山光一参考人(東京薬科大学薬学部教授)からは、一般薬の管理について「情・・・
2023-04-12
医療経営レポート
外来機能報告

2022年度から始まった「外来機能報告」で、医療機関からの初回の報告期限がNDBのデータ上の問題で延期されている。報告に基づく地域での協議も遅れることから、都道府県ごとの「紹介受診重点医療機関」の公表も今夏にずれ込む見込・・・
2023-04-12
医療ニュース
【NEWS】再編病院同士の併設、一部施設の共用を容認 厚労省・・・・

厚生労働省は3月31日、同一の認定再編計画に基づいて再編を行う病院同士を併設する場合に、一定の要件を満たせば施設の一部共用を認めることを都道府県知事などに通知した。地域医療構想に沿った医療機関の再編を促進することが狙い・・・
2023-04-12
医療ニュース
[介護] 市町村の「総合事業」を充実へ、夏ごろ中間整理 厚労省・・・

厚生労働省の有識者検討会は10日、市町村が運営している「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)を充実させるための議論を開始した。事業サービスの質の向上や多様な運営主体の参入といった制度・実務面で必要な措置などを議論・・・
2023-04-12
医療経営Q&A
Q.親族に医師がおらず、「生前の意思表示」として、親族以外の医・・・

Q.親族に医師がおらず、「生前の意思表示」として、親族以外の医師に診療所を譲渡する場合の法的対応とは?当診療所は81歳になる院長が、過疎の進む地域で40年以上に亘り地域医療を担ってきました。現在は、昔から通院される40数・・・
2023-04-11
医療ニュース
【NEWS】対応方針の策定率を年度目標に進捗管理を 地域医療構・・・

厚生労働省は3月31日、今後の地域医療構想の進め方を整理した通知を都道府県に送付した。同省の「第8次医療計画等に関する検討会」が昨年末にまとめた意見を反映させたもので、医療機関における対応方針の策定率をKPIとして地域・・・
2023-04-11
医療ニュース
[医療改革] 新型コロナ5類後の療養期間 「移行までに考え方示・・・

加藤勝信厚生労働相は7日、閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の法律上の位置付けが5類へ移行した後の感染者の療養期間について「国民の皆様の判断に資するよう政府としての考え方を移行までにお示ししたい」と述べた。&n・・・
2023-04-11
医療ニュース
[診療報酬] 月平均夜勤時間のコロナ特例9月末終了へ 厚労省方・・・

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5月8日に変更されるのに先立って、厚生労働省は、診療報酬の施設基準に関する特例の、同日以降の取り扱いに関する事務連絡を都道府県などに6日付で出した。スタッフによる1カ月当た・・・
2023-04-11
医療ニュース
[医療提供体制] 「こども未来戦略会議」初会合、出産費の保険適・・・

政府の「こども未来戦略会議」が7日初会合を開き、出産費用(正常分娩)への保険適用など子育て政策の強化に向けた議論を始めた。この会議は、岸田政権が目指す「次元の異なる少子化対策」の実現に向けて、政府が3月末にまとめた少子化・・・
2023-04-11
薬事日報
薬事申請限定は利用可‐特定臨床研究の試験成績

厚生労働省は、特定臨床研究で得られた情報を薬事申請の資料として活用する際の取り扱いについて、「治験と同程度の信頼性が確保されている場合や改めて治験を実施することが困難な場合」に限定的に利用できるとの見解をまとめた。事前・・・
2023-04-10
薬事日報
【中間報告書】薬剤師にメリット実感なく‐電子処方箋の課題浮き彫・・・

厚生労働省は5日、昨年10月末から実施している電子処方箋のモデル事業に関する中間報告書を公表した。利用状況や課題をヒアリングしたところ、マイナンバーカードの利用者が少ないことなどを背景に、「過去の薬剤情報が調剤の参考に・・・
2023-04-10
医療経営レポート
オンライン資格確認の特例措置に関する疑義解釈

2023年4月よりオンライン資格確認は原則義務化となりますが、様々な理由より導入が遅れている医療機関・薬局については、経過措置が設けられました。ちなみに、現在レセプト請求を紙で行っている医療機関は義務化の対象ではありませ・・・
2023-04-10